終活を済ませたのにご逝去後、実行されなかった?なぜ?
おひとり様の終活準備…「でも、その後誰が動くの?」
葬儀・納骨・遺品整理・遺言書…全て整えたつもりでも残る不安
おひとり様の終活では、多くの方が「葬儀はこの業者に」「納骨先はここ」「遺品整理も依頼済み」「遺言書も公正証書で作成」と準備を整えています。
しかし――
よくよく考えてみると、その“死後の手続き”を 誰が実行してくれるのでしょうか?
例えば…
• 病院や施設から「ご遺体の引取り連絡」、「葬儀社手配」を誰が対応?
• 火葬許可証の申請や役所への死亡届提出は誰がする?
• 遺品整理業者や葬儀社との日程調整、支払いを誰が?
これらは、どれも 「死後事務」 に含まれる重要な役割です。
「準備したのに、実行者がいない」おひとり様の落とし穴
実際に、元気なうちに準備をしても、
亡くなった後に「実行する人」がいないために…
• 遺体が数日引き取り手なく病院に残される
• 自治体が「行旅死亡人」として処理される
• 遺品整理や納骨が進まないまま、放置される
といったケースが増えています。
まずは死後事務契約を結ぶ事が重要!
「死後事務を誰に頼むか」 まで決めておくことが欠かせません。
なごみ終活サポートでは、おひとり様のために
「死後事務のみの」契約 をご用意しています。
実際に、葬儀・納骨、遺言書、遺品整理の準備はしているから、手配だけして欲しいという方も契約しております。
もちろん、全て任せたいという方も大丈夫です。
どれだけ準備していても、
最後に動く人がいなければ意味がありません。
なごみ終活サポートは、行政・NPOと連携し、おひとり様を支えています。
まずは無料相談で、あなたの準備状況をお聞かせください。