投稿者: nagomiadmin

  • 今から考える任意後見制度の必要性と比較

    今から考える任意後見制度の必要性と比較

    「もしもの時、誰が“あなた”や“親”の意思を守ってくれますか?」

    高齢化が進む中、認知症や急な入院で判断力を失ったときに、自分らしい選択ができなくなるリスクが増えています。
    それを支える法的な仕組みの一つが「任意後見制度」です。

    任意後見制度とは?

    本人がまだ元気なうちに、「自分が認知症になったらこの人にお願いしたい」と信頼できる相手を選び、将来の備えとして契約を結んでおく制度です。

    – 必ず「公正証書」で作成
    – 家庭裁判所の監督付き
    – 死後の事務は別契約が必要

    家族信託や法定後見との違い・注意点

    家族信託、成年後見(法定)、任意後見の違いとリスクを簡単に比較します:

    家族信託:財産管理が柔軟だが、専門知識と登記などの初期コストが高い
    成年後見(法定):裁判所が選任するため本人の意思が反映されにくい
    任意後見:自分で選べるが、元気なうちに契約が必要

    任意後見人ができること(実務例)

    堺市で依頼が多い任意後見の実務例:
    – 通帳や年金の管理
    – 介護施設との契約
    – 賃貸更新や解約
    – 入院時の手続きや医療同意
    – 役所手続き(保険・介護・税など)

    「身寄りがいない人」だけでなく、「子どもに迷惑をかけたくない」高齢者にも選ばれています。

    任意後見で備える安心

    堺市内では一人暮らしの高齢者が年々増加中(堺市統計資料より)。
    家族に頼れない時代だからこそ、“自分の意思”を守る準備が重要です。

    なごみ終活では…

    私たち「なごみ終活」は、堺市の社協様協力の元、一般社団法人さかい介護連携促進協会、さかそ様と連携し、定期的(毎月第4金曜日)に無料相談会を開催。
    制度説明から任意後見契約の準備までをサポートします。

    まとめ:任せる安心、未来の自分へ

    「何かあってから」では遅すぎます。
    今なら元気なうちに“自分の意思”で未来を守れます。

    ▼ 無料相談会に参加してみませんか?

    資料請求やご相談は、公式LINEまたは下記フォームからお気軽にどうぞ。https://nagomi-syukatsu.org/formreq.php

    任意後見人ができないこと(注意点)

    以下のようなことは任意後見人には原則としてできません:
    – 死後の事務(葬儀や納骨、死亡届など)※別契約が必要
    – 本人が契約時に既に判断能力を失っている場合の支援開始
    – 不動産の売却(契約内容によって制限されることが多い)
    – 本人の意思を無視した決定や医療行為の強制

    任意後見制度はあくまで“本人の意思を尊重しながら支援する制度”です。万能ではなく、限界を理解した上で活用することが大切です。

    #堺市 #終活 #任意後見 #家族信託 #成年後見 #高齢者支援 #認知症対策 #堺市終活 #身元保証 #死後事務 #親の介護 #老後準備 #相続対策 #堺市相談会 #なごみ終活

  • 【終活?まだ早いと思っていませんか?】5分の音声でわかる、はじめての終活

    【終活?まだ早いと思っていませんか?】5分の音声でわかる、はじめての終活

    最近、「終活(しゅうかつ)」という言葉をよく聞くけど――
    「まだ自分には関係ない」
    「なにから始めればいいか分からない」
    そんな方も多いのではないでしょうか?

    堺市でもいま、“おひとりさま”や“子どもに迷惑をかけたくない”と考える高齢者が増えており、終活の必要性が年々高まっています。

    ■ 終活って、何をすること?
    「財産を整理すること?」「お墓を決めること?」
    実はそれだけではありません。

    – 認知症になった時のために意思を残す
    – 死後の手続きを頼める人を決めておく
    – 家族に迷惑をかけない準備をしておく

    そんな“小さな選択”の積み重ねこそが「終活」なんです。

    ■ 難しい話はナシ。まずは5分(8分程度)の音声を聴くだけ
    「文章は苦手…」という方にもわかりやすく、
    「終活の基本」をお話してます。

    → こちらから聴けます。




    (スマホやパソコンから再生できます)

    この音声を聴いて、「あ、自分にも関係あるかも」と思った方は、次のステップへ。

    ■ 資料を読んで、相談会で質問してみる
    堺市内では、地域の方を対象に「無料の終活・介護相談会」を定期開催しています。
    市内の社会福祉協議会にもチラシを配架しています。


    【なごみ終活】では、
    – 終活の基礎ガイド
    – 死後手続きのチェックリスト
    – 「認知症になったら?」に備える資料

    などを無料でご郵送しています。

    → 資料請求はこちらから(堺市在住の方歓迎)
    https://nagomi-syukatsu.org/formreq.php

    ■ はじめの一歩が、10年後の自分を助ける
    「今は元気だから大丈夫」
    それでも――
    ・急な病気やケガ
    ・相続のトラブル
    ・死後の手続きを頼める人がいない

    そうなってからでは、選択肢は限られます。
    だからこそ、“元気な今”こそ、考えておくことが大切です。

    ■ 堺市で終活を始めるなら、「なごみ終活」へ
    – 地域密着・堺市内で活動
    – 行政・NPO・社協とも連携
    – 押し売りなし・信頼第一

    どんな小さな疑問でも構いません。
    「ちょっと聞いてみたい」からでも大丈夫です。

    → 無料相談会・資料請求はこちら
    https://nagomi-syukatsu.org/formreq.php

    【#堺市 #終活 #相談会 #相続対策 #おひとりさま #死後手続き #なごみ終活 #エンディングノート #堺市社会福祉協議会】

  • 【増える認知症リスク】備えていないと取り返しがつかない未来がやってくる

    【増える認知症リスク】備えていないと取り返しがつかない未来がやってくる

    2025年現在、日本は「超高齢社会」を越え、「多死社会」に突入しています。
    その中でも特に深刻なのが、認知症の増加です。

    最近の報道によれば、認知症ケアの新手法「ユマニチュード」や、新薬「レカネマブ」への注目が集まっていますが、いずれも“早期対応”が前提です。
    しかし、現実には多くの高齢者が「何の備えもなく」「認知症を発症し」「家族に迷惑をかけ」「財産が凍結され」「施設にも入れず孤立」しているのが現状です。

    これは、堺市も例外ではありません。

    【堺市の現実】
    ・65歳以上人口:約21万人(2024年時点、堺市公式資料)
    ・高齢単身世帯が急増。特に堺区・北区・西区では顕著
    ・認知症高齢者の徘徊・所在不明事例が、年間100件以上報告
    ・地域包括支援センターやケアマネジャーが対応に追われる

    あなたや、あなたの親は大丈夫ですか?

    【認知症を放置すると起こる悲劇】
    ・預貯金が凍結され、必要な時に使えなくなる
    ・悪質な訪問販売などの詐欺被害に遭いやすくなる
    ・施設入所が拒否される(判断能力がなく、契約不可)
    ・家族間でトラブルに(介護・財産をめぐる対立)
    ・身元保証人がいないと、入院すら難しい

    つまり、「まだ大丈夫」は、いちばん危ない。

    【なごみ終活ができる5つの認知症対策】
    1. 任意後見契約のサポート:元気なうちに信頼できる人を後見人に
    2. 見守りサービス:LINEで日常の変化を検知
    3. 財産管理支援:凍結リスクを防ぐ事前手続き
    4. 死後事務委任:認知症で意思表示できなくなっても、死後まで安心
    5. デジタル終活:SNSやスマホの中身も適切に対応

    【堺市内の相談会へご参加ください】
    なごみ終活では、堺市内の社会福祉協議会・さかそと連携し、
    各地域(堺区・北区・西区)で月1回以上の無料相談会を実施しています。

    →「何をすればいいか分からない」という方こそ、まずはご相談ください。
    → 認知症になる前、今なら“自分の意志”で備えられます。

    【今すぐ行動を】
    あなた自身やご家族が、将来のことで悩まないために。
    “備えているかどうか”が、未来の安心を大きく左右します。

    ▼ 資料請求・無料相談はこちら
    https://nagomi-syukatsu.org/

    【参考記事】
    ・産経新聞「認知症ケアにユマニチュード、失禁ゼロの施設も」(2025年5月2日)
    ・朝日新聞「レカネマブの早期投与、進行遅らせる効果報告」

    #堺市 #堺市認知症 #堺市認知症対策 #なごみ終活 #堺市高齢者支援 #堺市任意後見 #堺市死後事務 #堺市デジタル終活 #堺市見守り #堺市地域包括支援センター #堺市ケアマネ #堺市相談会 #堺市終活相談 #堺市おひとりさま支援 #堺市介護予防 #堺市家族トラブル #堺市後見制度 #堺市福祉施策 #堺市将来不安 #堺市孤独死防止 #堺市施設入所問題 #堺市財産管理 #堺市高齢化対策 #なごみ終活堺市 #任意後見契約堺市 #死後事務委任堺市 #見守りサービス堺市 #LINE見守り堺市

  • 【“孤独死”が現実になっている今】阿倍野区の事例に学ぶ、堺市で本当に必要な終活とは

    【“孤独死”が現実になっている今】阿倍野区の事例に学ぶ、堺市で本当に必要な終活とは

    2025年5月3日付の産経新聞では、大阪市阿倍野区の病院で「身元不明」「引き取り手なし」の高齢者が増加し、孤独死の現実が深刻化していると報じられました。

    記事の中では、亡くなった後に誰にも気づかれず、病院側が遺体の処理や連絡先の確保に苦慮している様子が克明に描かれています。中には身寄りがなく、火葬や納骨の手配もできず、“無縁仏”となってしまうケースもあるのです。

    このような“孤独死”の問題は、すでに堺市でも決して他人事ではありません。単身高齢者の増加、家族や親族との疎遠化、そして支援を求められない高齢者が目に見えない形で増え続けています。

    私たち「なごみ終活サポート」は、こうした社会の歪みに対し、堺市内で以下のような具体的支援を展開しています。

    【なごみ終活が堺市で提供する支援】
    ・身元保証支援:入院・施設入所・緊急時の保証人代行
    ・死後事務委任契約:葬儀、納骨、行政手続き、遺品整理など
    ・任意後見制度サポート:認知症や意思判断困難に備えた法的後見
    ・非侵入型デジタル終活:パスワードを預からず、整理と削除の支援
    ・日常の見守り:LINEや電話で日常的な安否を確認し、変化に即応

    孤独死の多くは「誰にも気づかれずに亡くなること」ですが、その背景には「誰にも相談していなかった」ことがあります。

    なごみ終活では、相談できる“誰か”を持つことが最大の予防策であると考え、堺市で以下のような活動を展開しています。

    【堺市での活動実績】
    – 社会福祉協議会(社協)8ヶ所にチラシを配架
    – 堺市介護連携促進協会と連携し、月1回の無料相談会を実施
    – 包括支援センター・ケアマネジャーとの連携による支援体制づくり
    – 孤立予防に向けた見守りアプリ・LINE活用の啓発活動

    【“自分だけは大丈夫”が最も危ない】
    孤独死の多くは、自分自身が「まだ大丈夫」「元気だから平気」と思っていた方に起きています。元気なうちに、準備をしておくことで、あなたの最期は必ず守られます。

    【資料請求・無料相談はこちら】
    → https://nagomi-syukatsu.org/

    【参考記事】
    https://www.sankei.com/article/20250503-YR64ZZBUZ5PVJNDKOEKKRAFI7M/

    #堺市 #堺市孤独死対策 #堺市終活 #堺市高齢者支援 #なごみ終活 #身元保証堺市 #死後事務委任堺市 #堺市任意後見 #堺市見守り支援 #堺市デジタル終活 #孤独死予防 #堺市包括支援 #堺市おひとりさま支援 #無縁仏問題 #地域包括ケア堺市 #終活資料請求 #堺市相談会 #高齢者孤立防止 #堺市の終活支援

  • 神戸市で終活支援が本格化へ!~神家連・北摂パートナーズ・なごみ終活による月一定期相談会が始まります~

    神戸市で終活支援が本格化へ!~神家連・北摂パートナーズ・なごみ終活による月一定期相談会が始まります~

    神戸市における終活支援が、いよいよ本格始動します!
    このたび、NPO法人 神戸市精神障がい者家族会連合会(神家連)様、北摂パートナーズ行政書士事務所様、そして私たち「なごみ終活サポート」が連携し、神戸市内での「月一定期 終活・相続相談会」開催が正式に決定しました。

    ■ 地域と連携し、行政と繋がる終活支援

    2025年5月2日に、神家連・北摂パートナーズ・なごみ終活の三者で打合せを実施。
    神戸市社会福祉協議会に対し、定期相談会の開催について報告して来ました。

    また、先日行われた神戸市本庁での意見交換では、福祉局の関係者や担当議員らと直接お話しし、

    – 神戸市が現在進める「終活支援事業」の現状
    – 2025年10月に予定されている「終活総合窓口」構想

    について、情報共有を行い、今後の連携や民間委託の可能性についても意見交換ができました。

    ■ なごみ終活の取り組み(大阪府堺市の実績)

    私たち「なごみ終活サポート」は、すでに大阪府堺市にて、

    – 毎月第4金曜の定期相談会(さかそ様との共催)
    – 堺市内8ヶ所の社会福祉協議会にてチラシ配架
    – 高齢者向け終活支援体制の整備

    など、地域密着型の終活支援を継続して展開しています。

    その経験と信頼をもとに、今後は神戸市でも、より多くの方々に安心と情報を届けられる体制づくりに取り組んでまいります。

    ■ 「なごみ終活」が目指す支援のかたち

    なごみ終活サポートでは、以下のような終活支援を提供しています。

    – 身元保証(施設入居・病院入院時など)
    – 任意後見契約(将来の判断能力低下に備えて→将来アプリ化)
    – 死後事務支援(葬儀、住まい整理、各種解約)
    – エンディングノート作成支援(思いや意志の整理)
    – デジタル終活(SNS・スマホ・ネット口座等の整理)

    特に、「パスワードを預からない」安心のデジタル終活設計は、高齢者ご本人にもご家族にもご好評いただいており、セキュリティ面や操作のしやすさに配慮した仕組みを導入しています。

    ■ アプリで完結する新しい終活

    さらに、私たちは独自開発した「なごみ終活アプリ」を通じて、以下のようなサービスをデジタルで一元管理できる体制を整えました。

    – 契約内容・支払履歴の閲覧
    – 見守りサービス(定期反応確認)
    – 生活サポート依頼(買い物・役所手続き等)
    – 各種イベントの申込・管理
    – LINE相談との連携(今後はアプリ内チャット相談も開始予定)

    紙や対面だけでなく、スマホやタブレットを使ったサポートにより、より幅広い世代・状況に対応可能となっています。

    ■ 神戸市内の皆様へ:安心してご参加ください

    今後の「神戸市 終活・相続相談会」は、どなたでも無料で参加可能。
    「何から始めたら良いかわからない…」という方にも、安心してお越しいただける内容を予定しています。


    – 無料開催
    – 押し売り・無理な営業は一切なし
    – 会場でのパンフレット配布、アプリ体験説明あり

    ■ まずは資料請求・LINE登録から

    なごみ終活サポートでは、初めての方に向けて「無料の資料セット」をご用意しています。
    LINE公式アカウントへの登録で、資料請求・無料相談の予約もスムーズに。

    「親にそろそろ終活の話をしたいけど、どう伝えたらいいかわからない」
    「将来に備えて、今やっておくべきことを整理したい」

    そんな声に寄り添う支援を、私たちは目指しています。

    今後も、神戸市・堺市を中心に「自分らしく生きる最期」を支える終活支援を広げてまいります。
    どうぞ引き続き、「なごみ終活サポート」をよろしくお願いいたします。






  • 堺市役所広報課・記者クラブへ活動資料を提出しました|なごみ終活サポートの地域密着支援

    堺市役所広報課・記者クラブへ活動資料を提出しました|なごみ終活サポートの地域密着支援

    堺市役所広報課・記者クラブへ活動資料を提出しました

    このたび私たちは、【堺市役所広報課・記者クラブ】へ、
    これまでの地域支援活動をまとめた資料を正式に提出してまいりました。

    今回提出した資料には、
    堺市内における定例終活相談会の開催状況をはじめ、
    – 社会福祉協議会との連携によるチラシ配架
    – 身寄りのない高齢者支援への取り組み
    – 任意後見契約サポートや死後事務支援の実績
    – デジタル終活(パスワードを預からない安心設計)への取り組み
    など、なごみ終活サポートが地域に根ざして行ってきた支援内容を記載しています。

    特に堺市内では、
    一般社団法人さかい介護施設連携促進協会(さかそ)様と連携し、毎月第4金曜日に無料の終活・介護相談会を開催しており、
    地域の高齢者やご家族の皆様から多くのご相談をいただいています。

    こうした地域密着型の活動を行政機関にも正式に届けることで、
    より安心してご相談いただける環境づくりを進めています。

    ■ 今後の広報誌掲載について

    なお、現時点では、
    提出資料が堺市広報誌に掲載されるかどうかはまだ確定していません。

    しかし、今回の提出を通じて、
    今後、広報誌や各種市の広報媒体で活動が紹介されることを目指して、
    引き続き地域社会への貢献に努めてまいります。

    ※本ブログ記事は、堺市役所広報課・記者クラブへ資料を正式に提出した事実に基づき作成しています。

    ■ 地域に根ざした終活支援をこれからも

    なごみ終活サポートは、単なる終活支援サービスにとどまらず、
    堺市・神戸市を中心に、
    「自分らしい人生の締めくくりを支える」地域密着型のパートナーでありたいと考えています。

    今後も、
    – 【堺市】社会福祉協議会連携による相談会案内
    – 【ケアマネジャー拠点】での情報提供
    – 【神戸市】区役所・社協での終活支援広報
    – 【SNS・ブログ】による情報発信
    を強化し、より多くの方々に安心を届けてまいります。

    また、行政や社協との連携を深めながら、
    地域全体で終活への備えが進む社会づくりに貢献していきます。

    ■ まずは資料請求から、未来の安心を

    「終活って、何から始めればいいのか分からない…」
    そんなあなたに、なごみ終活サポートでは、
    終活の基本が分かる無料資料セットをご用意しています。

    資料をご覧いただくだけで、
    「今、何を備えるべきか」「どう進めればいいか」が具体的にイメージできるようになります。

    また、LINE公式アカウントにご登録いただくと、
    資料請求や無料相談のご予約がスムーズにできますので、ぜひご利用ください。

    地域に根ざした終活支援を目指すなごみ終活サポートが、
    皆様の未来をしっかりとサポートいたします。

    ■ まとめ

    今回の堺市役所広報課・記者クラブへの資料提出は、
    なごみ終活サポートにとって地域支援活動を一層広げる大きな一歩となりました。

    今後も、堺市・神戸市を中心に、
    誰もが自分らしく生きるための「終活」を支える存在であり続けます。

    どうぞこれからも、なごみ終活サポートをよろしくお願いいたします。

  • 【活動報告】堺市福祉会館にてNPO法人LAC定例会に参加しました

    【活動報告】堺市福祉会館にてNPO法人LAC定例会に参加しました

    4月26日、堺市総合福祉会館にて開催されたNPO法人「LAC(ライフアクティブクラブ)」の定例会に、なごみ終活サポートとして参加してまいりました。

    今回の定例会のおひとり様サポート分では、堺市で増え続ける「おひとり様高齢者」の課題について、行政・民間・NPOの立場を越えて、どのように支援の輪を広げていくかを中心に議論が交わされました。

    おひとり様を地域で支える時代へ

    高齢者の単身世帯は年々増加しており、家族や親戚に頼れない高齢者が抱える問題

    ――たとえば医療・介護の意思決定、身元保証、死後の手続きなど――は、

    もはや個人の問題ではなく、社会全体で取り組むべき課題です。

    なごみ終活サポートでは、NPO・行政・地域団体・専門家と連携し、「ひとりでも安心して老後を迎えられる地域社会」の実現を目指しています。

    信頼される終活支援を目指して

    定例会後には、参加者同士の交流会も開催され、各団体の活動紹介や、現場で直面する課題、今後の連携の可能性など、活発な意見交換が行われました。

    なごみ終活サポートは、行政や社会福祉協議会、地域NPOと連携しながら、「民間支援企業」としての信頼と実績を積み重ねています。

    最後に

    これからも、地域の課題に正面から向き合い、「誰も取り残さない終活支援」を堺市から全国へと広げてまいります。

    高齢者福祉の未来をともに考え、実践する仲間と出会えたことに感謝するとともに、引き続き、地域社会に必要とされる活動を推進してまいります。

    ※NPO法人LACは、堺市総合福祉会館に拠点を持ち、福祉・教育・暮らしのサポートを地域に根ざして実践する団体です。

    「終活を考えたいけど、何から始めたらいいか分からない」
    そんな方のために、無料でわかりやすい資料をお届けしています。

    【今だけ】資料請求された方には、終活準備に役立つ「チェックリスト」もプレゼント中!!

  • 【お知らせ】神戸市で高齢者・ご家族向け終活・相続勉強会を開始します!

    【お知らせ】神戸市で高齢者・ご家族向け終活・相続勉強会を開始します!

    6月より、神戸市にて月1回の無料終活相談・勉強会を開催することになりました。
    これまで堺市を中心に開催していた相談会ですが、いよいよ神戸市でも本格始動いたします。

    今回の相談会は、弊社が提携しているNPO団体および行政書士との連携により実現したもので、
    神戸市社会福祉協議会様・各区役所様にも通知予定となっております。

    【今後の予定】
    ・開催開始:2024年6月より毎月1回
    ・場所:神戸市内の福祉会館内を予定
    ・対象:終活に関心のある高齢者の方、ご家族、支援者の方など
    ・詳細は5月中旬に当HPにて更新予定です。

    【昨年の勉強会の様子】
    下の写真は、昨年行なった勉強会の様子です。
    参加者の皆様からも「わかりやすい」「安心できた」と好評をいただきました。(講師・北摂パートナーズ行政書士・松尾代表)

    これから神戸でも、地域の皆さまに寄り添った終活支援を展開してまいります。
    ご関心のある方は、ぜひ次回の更新をお待ちください!

  • 【開催報告】さかそ共催・無料終活・介護相談会を開催しました!

    【開催報告】さかそ共催・無料終活・介護相談会を開催しました!

    本日、堺市北区の「ライフハーモニー介護スクール」内にて、
    さかそ(堺市介護施設連携促進協会)様と
    共催の無料終活・介護相談会を開催いたしました。

    当日は地域の方数名にご来場いただき、
    ・親の介護についての不安
    ・将来の身元保証や死後の手続き
    ・エンディングノートの書き方
    など、多岐にわたるご相談を受け付けました。

    「こんな話、どこに相談していいか分からなかった」
    「気軽に聞けて安心した」
    といったご感想をいただき、
    改めてこのような場の大切さを実感しました。

    今回は相談会終了後に、会場の様子を撮影させていただきました。
    (写真:会場風景)

    今後も、毎月第4金曜日に定期開催を予定しております。
    ぜひお気軽にご参加ください。

    ■ 次回開催予定
    【日時】毎月第4金曜日 午前・午後の2部制
    【会場】堺市北区百舌鳥梅町1-4-12 コバショウビル4階
    【参加費】無料・予約不要(予約優先)

    地域に寄り添う終活支援を、これからも一歩ずつ。
    なごみ終活サポート

  • 【活動報告】堺市北区社会福祉協議会様へご挨拶に伺いました

    【活動報告】堺市北区社会福祉協議会様へご挨拶に伺いました

    本日、堺市北区社会福祉協議会様へご挨拶に伺いました。

    先日より、当社と「さかそ(堺市介護施設連携促進協会)」が共催する

    毎月第4金曜日開催の『無料終活・介護相談会』のチラシを、社協窓口にご配架いただいております。

    今回は、そのお礼と今後のご報告を兼ねての訪問となりました。

    地域の皆さまに、気軽に終活や介護についてご相談いただける環境づくりを目指し、

    社協をはじめ、地域の関係機関の皆さまとの連携をこれからも大切にしてまいります。

    引き続き、どうぞよろしくお願いいたします